文字の大きさ
診療科・部門

医療安全推進室

 安心で安全な医療を提供するため、院内における医療安全対策を一元的に統括し、これらを効率的に対応することを目的に医療安全推進室が牽引役となり、様々な医療安全活動に取り組んでいます。
 メンバーは、医療安全推進室長(副院長)、管理監(医師)、医療安全管理者(医療安全専従看護師)、薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技士、事務員で構成し毎週1回会議を開催し院内の安全情報を共有するとともにインシデント・アクシデント報告書の要因分析、対策の立案を行っています。 
 また、医療安全推進に係る各種事項を審議し意思決定をする医療安全管理委員会や安全管理に係る実務的な検討を行うリスクマネージャー委員会を通してインシデント・アクシデント情報の共有、対策についての周知徹底を図っています。

 医療安全推進室長のご挨拶 

 2023年10月1日付で当院の医療安全推進室長に就任した後藤です。前任地では2011年より副院長ならびに医療安全推進室長として医療安全に携わってきました。当院におきましても安全な医療を皆様に提供できるよう努めてまいります。

 医療安全とは、わかりやすく言うと患者の皆様(及び職員も)を医療事故から守るということです。一口に医療事故といっても、名前や量の間違いといったヒューマンエラーから高度な医療に伴う合併症や副作用などといったケースまで様々です。また医療者側の過失の有無よっても対応・対策が異なります。それら多岐にわたる医療安全の範囲を網羅し対策を講じていくのが医療安全推進室の仕事になります。

 医療は不確実さが伴うものでありどんな医療行為においても絶対事故をなくすということは不可能とされています。人間はミスをするものであるという考え方は今では医療に限らず多くの分野で認識されていますし、さらにもともと不安定な状態である患者の方々に対し、適切な診療を行っても時に思わしくない結果が生じることもあります。よって過失の有無に関わらず医療事故をゼロにすることはできません。しかし職員一人ひとりが安全に対する意識を高め、様々な対策をとって実践していけば、事故の確率を限りなく少なくし、さらに万一事故が生じたときも被害を最小限にとどめることが可能になると考えます。

 かつて事故は、医療者の注意不足や技量不足といった個々の問題とされてきました。だが現在では、医療に限らず事故は組織で防ぐという考え方が一般的となり、医療現場においてもチームとして事故を防ぐということが必須とされています。そのためには心理的安全性の保たれているチームであることが必要で、良好な人間関係による緊密なコミュニケーションが大切とされています。そしてその根底には患者の皆様の安全を最優先とする考え方を浸透させていくこと、すなわち医療安全文化の醸成が重要と考えます。

 以上述べましたことを推進し患者の皆様に安心して当院にかかっていただけるように様々な取り組みを行っております。その内容につきましては当室のHpを参照いただければ幸いです。

副院長・医療安全推進室長

後藤 亨

 医療安全推進室の取り組み


・医療事故に関する情報収集、情報の提供及び周知徹底

・インシデント・アクシデント報告書の集計、要因分析、評価の立案、周知徹底

・医療安全ラウンドの実施

・医療安全のための職員研修の企画・運営

・医療安全に関する各種委員会・会議の開催

・医療事故の調査に関する事

 医療安全研修

   

 当院では医療安全推進室と感染管理室が共同で年2回の集合研修を実施しています。2020年度は集合研修をDVD研修に変更し各部署で視聴・アンケート記入で参加としています。 

 

医療安全ラウンド

 

 毎月部署毎に医療安全ラウンドを実施し、患者誤認防止対策、薬品、物品、療養環境等について安全に管理されているか確認をしています。

 

 

 2020年10月 掲載 

ページトップへ